![]() |
どんなことをするの? | ![]() |
A. 電子ブロックで体験する物理と研究最前線 〜電子回路を自分で作って動かそう〜 |
現代の便利で愉快な生活の裏側では電子回路が活躍しています。 ここでは参加者全員に学研電子ブロックを配布し、それを用いて 身近にありつつも最新の研究に繋がる電子機器を自作・体験して もらいます。 |
B. 極低温と超電導の世界を操る 〜超電導線への大電流通電〜 |
-269℃の極低温環境を操り,超電導の世界を体験してみましょう。 直径1 mm以下の超電導線で作った小型超電導変圧器にどれだけ 電流を流せるか,また,超電導現象がやぶれる瞬間に何が起こるかを 観測します。 |
C. マイナスイオンでリフレッシュ! 〜プラズマによる空気清浄〜 |
最近の空気清浄機能を持った家電製品にはマイナスイオンとか プラズマという言葉がよく使われています。でも、マイナスイオン!? プラズマ??発生の原理やら装置はどうなっているのだろう? プラズマの世界に触れる一つのきっかけとして、マイナスイオン発生器を 自作したのち、生成されるイオンの計測・脱臭効果等の評価を行い、 リフレッシュできるような体験をしてもらいます。 |
D. ロボットの仕組みを理解する 〜書道ロボットを作ろう〜 |
5つの関節を持つロボットアームに筆で文字を書かせます。 コンピュータからロボットアームのコントローラに様々な命令を 送って関節を自在に操り、達筆を競い合いましょう。 |
E. 計算機による音の加工 |
現在では計算機による信号処理というのは基本的な技術であり, 現代社会の1つの基盤であるとさえ言うことができる. 本実験では, 計算機を用いて音声を加工することにより, 信号処理の基礎的な 手法に触れることを目的とする. |
F. ゲームボーイを動かそう 〜組み込みプログラミング体験〜 |
コンピュータは、パソコンだけではありません。携帯電話やゲーム機など 我々の身の回りにある多くの製品にはコンピュータが入っています。 この実験テーマではゲームボーイを題材に、製品の中にあるコンピュータの 仕組みを学び、プログラム作りを体験します。 |